小児歯科治療の際に気をつけていること
お子様が治療に協力的になっていただけるように、歯ブラシの練習からお水を出して吸う練習、音に慣れる練習などをしていきます。
保護者の方でご要望のある方は気軽にご相談下さい。
乳歯が生えている幼児期(1歳〜6歳)に大切な事は、虫歯にならないよう仕上げ歯磨きの仕方を確認することです。
学童期(6歳〜12歳)に入ると永久歯への生え変わりが始まります。
この時期には、歯科検診の継続歯並びが気になるお子様の矯正相談をしていきます。
ユニット前のテレビでアニメを見ることができます。
お子様が治療に協力的になっていただけるように、歯ブラシの練習からお水を出して吸う練習、音に慣れる練習などをしていきます。
保護者の方でご要望のある方は気軽にご相談下さい。
虫歯の原因は糖です。 糖の入った飲食物を不定期に摂取して歯ブラシができないと虫歯リスクが高まります。
できるだけ糖を摂取したあとは歯ブラシをするのが好ましいです。
少なくとも夜の歯磨きは丁寧に、保護者の方が仕上げ磨きをしてください。
幼少期の口腔内は細菌の構成がまだ安定していません。そのため口移しで食事を与えたり、同じスプーンで食事をしたりすると保護者の方の口腔内の細菌がお子様にうつります。
虫歯そのものはうつりませんが、保護者の方に虫歯がある場合その虫歯リスクはお子様にうつってしまいます。
フッ素は飲み込まない方がいいため、ぶくぶくうがいができるまでは使用を控えた方がいいです。
それまでは牛乳由来成分CPP-ACP配合のMIペーストがおすすめです。(牛乳アレルギーの方は使用出来ません。)
MIペーストは飲み込んでしまっても問題ありません。成分のCPP-ACPが歯を強化し虫歯になりにくくします。
味もいちごやヨーグルトなどいろいろな味があり、大人の方もご使用いただけます。
専用のブラシ・カップを使って歯の表面に付着したぬめりをとります。
虫歯になりやすい部位があれば、仕上げ歯磨きのポイントをお伝えします。
フッ素の塗布をおこないます。
生え変わりの時期まで期間がある場合虫歯の治療をします。
乳歯は生後約6ヶ月で生えてきます。生え始めた時から虫歯のリスクは発生します。
食後の歯磨きが必要です。 牛乳アレルギーがなければMIペーストがおすすめです。 飲み込んでも安全で歯を強化して虫歯になりにくくします。
表面麻酔をしてから麻酔をして虫歯を取り除き、薬をつめます。 麻酔が必要ない虫歯の大きさであれば麻酔はしません。
生え変わりの時期が近い乳歯が虫歯になった場合、虫歯の治療をせずに抜歯をする場合があります。
その際、永久歯があるかレントゲンで確認することがあります。
生後約6ヶ月で歯が生え始めます。
2本の歯が1つにくっついて生えてくる場合や、歯が出てこなかったり、そもそも作られない場合がありこれを先天欠如といいます。
3歳になっても20本生えていない場合、先天欠如の可能性があります。
乳歯が先天欠如でも永久歯も欠如するとは限りません。
歯並びや生え変わりについては、6歳頃に一度歯医者で診てもらうことをおすすめします。
乳歯ですきっ歯でも心配ありません。歯並びについては6歳頃に一度検診すると良いです。
乳歯が生え始めたら歯磨きをしてください。
小児用のヘッドの小さい歯ブラシがおすすめです。
(当院でも販売しています。)MIペーストは味の種類が多くお子様が嫌がる事が少ないのでおすすめです。
(当院でも販売しています。)虫歯治療をするにはお子様がお口をあけること、水や音が大丈夫になることが必要です。
はじめは練習からはじめて治療ができることを目指します。
どうしても治療が困難な場合は大学病院の小児科を紹介致します。
西永福駅前歯科・矯正歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。
急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。