歯ぐきの腫れや痛み、その原因は?

はじめに

歯ぐきが痛いと感じたときに、原因は虫歯なのか歯周病なのか気になりますよね。虫歯と歯周病では症状や痛みが異なりますが、似ている部分もあり自己判断は難しいでしょう。

いくつか考えられる要因はありますが、歯ぐきの痛みの原因は主に歯周病です。

歯周病とは

歯ぐきの痛みの原因として一番多いのが歯周病といわれています。

歯周病とは、プラークという細菌の固まりによって引き起こされます。歯の周りや歯ぐきにプラークが付着し、炎症を起こします。炎症が起きると歯と歯ぐきの間に溝(歯周ポケット)ができます。

溝の中にプラークの細菌が入り込むと、歯ぐきの表面だけではなく、深い部分にも炎症が広がります。徐々に歯を支えている骨が吸収されていきます。
歯周病の進行とともに少しずつ歯がぐらつき、最終的に歯が抜けてしまうケースもあります。

歯周病の細菌はお口の中だけにとどまらず、血管を通して身体中に広がり悪さをします。歯周病は命に関わる病気、心筋梗塞や動脈硬化などにも関係しています。

歯周病

歯周病の症状

歯周病は初期段階では痛みがなく、気付きにくい傾向にあります。そのため、知らないうちに進行していきます。歯周病が進行すると、以下のような症状が現れます。

  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯磨きのときに血が出る
  • 歯ぐきを押すと、膿みや血が出る
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 熱い・冷たいものを口にしたときに痛みが出る
  • 歯がぐらつく

歯ぐきの痛みが出たときの対処法

「歯ぐきが痛いけど、すぐには受診できない」そんなときのご自宅でできる対処法を紹介します。しかし一時的な対処法なので、早めに歯科医院で受診しましょう。

お口の中をきれいにする

プラークが原因で炎症を引き起こしているので、まずはお口の中を清潔に保つことが大切です。出血する可能性がありますが、歯ぐきが痛いときはやわらかい歯ブラシを使用し、優しく磨いてください。

また、うがい薬を使用してお口の中を消毒することも有効です。殺菌作用の強いうがい薬を使用するのがおすすめです。
アルコール成分が強いと悪化する可能性があるため、避けるようにしてください。

 

患部を冷やして腫れを引かせる

腫れと痛みが強いときは、冷やすと腫れや痛みが落ち着くこともあります。
歯ぐきを直接冷やすのではなく、濡らしたタオルや保冷剤を巻いたタオルなどを使用して、頬の上から冷やします。

痛み止めを飲む

痛みが強いときは、市販の痛み止めを服用することも有効です。

痛みが引くのは一時的ですが、応急処置として痛みを和らげます。

安静にする

ストレスを感じることや疲れているとき、睡眠不足のときは、歯ぐきが腫れやすく痛みやすいのです。安静にして十分な休息をとりましょう。

歯周病以外で歯ぐきが腫れるケース

ここからは歯周病以外で歯ぐきが腫れるケースを紹介します。

虫歯などで歯の神経が死んでいる

虫歯が進行して、歯の神経に達すると、歯の根っこの部分で炎症が起きます。その場合歯ぐきが腫れ、痛む場合があります。

歯の根っこが割れている

気づかないうちに、歯の根っこの部分が割れてしまった場合、割れた部分から細菌が侵入して歯ぐきが腫れ、痛むこともあります。

親知らず

親知らずは、真っすぐはえることが少なく、斜めにはえていることや、歯ぐきに半分埋まっていることもあります。そのため歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすいのです。汚れが原因で炎症を起こすこともあります。
また親知らずが成長するときに痛みや腫れが出ることもあります。親知らずに覆いかぶさっている歯ぐきを突き破って、はえてくるためです。

免疫力が低下している

歯ぐきは免疫力が低下していると、腫れやすく痛むことがあります。睡眠不足やストレス、疲れ、栄養不足などさまざまな原因があります。

免疫力が低下していると、細菌に抵抗する力が弱まってしまうので、睡眠と栄養を十分にとり、ストレスをためない生活を心がけると良いでしょう。

歯周病はどんな治療をするの?

痛みが強く炎症がある場合は、歯科医院で痛み止めと抗生物質を処方いたします。
薬の効果で一時的に痛みや腫れはひきますが、根本的な理由を改善しなければすぐに再発します。歯周病の原因であるプラークを取り除かなくては、歯周病は進行します。

続いて歯周病治療に大切なホームケアと、歯科医院での基本的な治療について紹介します。

ホームケア

毎日ご自宅でする歯磨きはとても大切です。丁寧なブラッシングとお口の状態に合った歯磨き粉の使用、フロスや歯間ブラシなどの併用も大切です。
ご自分のお口に合ったホームケア用品や歯磨き方法は、歯科医師や歯科衛生士にご相談ください。

基本的な治療

どんなにホームケアを丁寧にしていても、必ず歯石が付きます。歯石とは、細菌の固まりが石のように歯に付着したものを言います。
表面はザラザラとしており、汚れがつきやすく、歯ぐきの炎症や虫歯の原因になります。

歯ぐきの検査をし、歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)の数値を確認します。

検査後に歯の表面についている歯石の除去と、歯周ポケットに隠れている根っこの部分の歯石を除去します。
一度に全てを除去するのではなく、数回に分けます。途中で歯ぐきを再度検査し、歯ぐきの状態を確かめながら進めます。

歯周ポケットは細菌がたまりやすく炎症の原因です。歯周ポケットの歯石を取り除き、きれいにすること歯ぐきが引き締まり、歯周ポケットが浅くなります。
歯周ポケットが深く、歯石がたくさんついている場合、器具が歯ぐきに当たり痛むことがあり、麻酔を使用して歯石を除去することもあります。

まとめ

歯ぐきの痛みの主な原因は歯周病ですが、自己判断するのは難しいでしょう。応急処置で痛みが一度引いたとしても、再度繰り返します。
まずは受診し、歯ぐきの痛みの原因を知ることが大切です。放置せず、歯科医院へお越しください。

西永福駅前歯科・矯正歯科 診療内容

患者様のお悩みを解決する総合診療の西永福駅前歯科・矯正歯科

西永福駅前歯科・矯正歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。

急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。

西永福の歯医者 | 西永福駅前歯科・矯正歯科

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

西永福駅徒歩30秒の歯医者|西永福駅前歯科・矯正歯科