歯の黄ばみの原因は何?予防歯科で歯の着色を解決!

はじめに

鏡を見た時に、自分の歯が黄ばんで見えると気になるものですよね。口元は顔の印象にもつながるため、口元がきれいだとお顔全体の印象も良くなります。
マスクをしないことも増えてきたので、「口元の見た目が気になる」と感じる方も増えてきたのかもしれません。
では、歯の黄ばみの原因は一体何でしょうか?
今回は、歯の黄ばみの原因と対処法について、予防歯科で行うことができる施術内容と併せて詳しく解説します。

歯の黄ばみの原因と対処法

歯が黄ばんでいると感じる場合、次のような原因が考えられます。

  • 歯の表面に付着した着色汚れ
  • 歯の詰め物や被せ物の劣化
  • 加齢による黄ばみ
  • 歯の神経が無いことによる変色
  • もともとの歯質の色による黄ばみ

それぞれについて、特徴と対処法を解説します。

歯の表面に付着した着色汚れとその対処法

歯の表面に着色汚れが付着していると歯が黄ばんでいるように感じることがあります。
「タバコのヤニ」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、着色は喫煙者だけに付着するものではありません。お茶やコーヒーなどの飲料や、醤油・ソース等の色の濃い調味料、トマトソース、カレー、果物などでも着色が起こります。
着色のつきやすさには個人差があり、同じものを食べていても着色が目立つ人とそうでない人がいます。
着色がつきやすい人は「歯の黄ばみ」を感じやすいかもしれません。

着色汚れには、歯科医院で受けられる歯の表面のクリーニングや着色が除去しやすい歯磨き粉などが有効です。
着色が、歯質にしっかりと沈着してしまっている場合には、表面だけのクリーニングで改善するのは難しいため、歯科医院で受けられる「歯のホワイトニング」がおすすめです。

歯の詰め物や被せ物の劣化とその対処法

虫歯の治療で歯の詰め物や被せ物を入れた場合、素材によっては劣化しやすいことがあります。保険治療で、歯と同じような白さのものを入れた場合は「レジン」というプラスチックのような素材のものになります。

レジンは年月の経過によって劣化すると色が黄色っぽくなります。
そのため、詰め物や被せ物が劣化している場合、歯が黄ばんだように感じることがあります。
このような場合は、詰め物・被せ物を作り替えることで、黄ばみが解消されます。
劣化しにくい素材のものを入れたい場合には自費治療になりますが、陶器の素材である「セラミック」や「ジルコニア」を使用して製作する物がおすすめです。

加齢による黄ばみとその対処法

歯は、加齢と共に黄ばみが出てくることがあります。加齢による歯の黄ばみの原因は次の3つが考えられます。

これらの場合、歯の表面のクリーニングをしただけでは、黄ばみは解消されません。
審美歯科による被せ物をするか、歯のホワイトニングをするかのいずれかになります。
ただし歯の表面に傷が多くある場合には、歯のホワイトニングで痛みが出る可能性があるため注意が必要です。

歯の神経が無いことによる変色とその対処法

虫歯で歯の神経をとった場合や、打撲などにより歯の神経が死んでしまうと、歯に栄養が行き渡らなくなるため、次第に黄ばんでくることがあります。

神経の無い歯は、表面のクリーニングや通常のホワイトニングでは白くなりません。
歯の内部に漂白剤を入れて白くする「ウォーキングブリーチ」や歯の表面にチップを貼り付ける「ラミネートベニア」が有効です。また歯全体に被せ物をすることで白く見せる方法があります。

もともとの歯質の色による黄ばみとその対処法

もともとの歯質の色が黄ばんでいる場合は、歯のホワイトニングによって黄ばみを解消することができます。
歯のホワイトニングには「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」があります。

オフィスホワイトニングは、歯科医院でホワイトニング剤を塗布し、特殊な光を照射して歯を白くする方法です。
また、ホームホワイトニングは、歯科医院で自分専用のマウスピースを作り、そこにホワイトニングジェルを注入して自宅で装着して使うものです。

どちらも歯自体の色を白く明るいトーンにすることができます。ただし、もともとの歯質がグレー味かかっているような場合など、白くなりにくいトーンの方もいます。そのような場合でも繰り返しホワイトニングを行うことで明るい色になりますが、通常よりも時間がかかったり、思ったような色味にならなかったりする場合もあるので、事前によく相談するようにしましょう。

歯の黄ばみの原因

予防歯科でできること

予防歯科というのは、虫歯や歯周病になってから治療をするのではなく、なる前に予防をしていくという考え方です。
歯科医院で受けられる予防歯科の施術の中には、歯の表面のクリーニングも含まれており、歯の表面の着色を除去したい場合にも効果的です。

PMTCとは

PMTCとは予防歯科で行う施術のひとつで「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略です。歯の表面に付着した細菌の集まりや、細かな汚れを、専用の器械を使ってクリーニングしていく方法です。

PMTCで歯の表面の着色も同時に除去することができます。虫歯や歯周病予防になる上に、歯の黄ばみも解消できる方法としておすすめです。

ただし、タバコのヤニなどの強固な着色汚れはPMTCだけでは除去しきれない場合があります。
その様な場合は「エアフロー」といって、微細な粒子を吹きかけて、汚れを除去する器械を利用する方法もありますので、相談するようにしましょう。

虫歯予防を目的とした簡単な歯面清掃は保険内の治療でできることがありますが、しっかりとPMTCを行いたい場合やエアフローを希望する場合には、自費治療になります。

歯のクリーニング

自宅でのケアで黄ばみを除去する方法

毎日の自宅での歯磨きでのケアでも、黄ばみを除去できる場合があります。多少の黄ばみであれば、「ホワイトニング歯磨き粉」を利用して、歯の表面に付着した着色汚れを浮かせて落とすことができます。
「ホワイトニング」という名称がついていますが、歯磨き粉の場合は、歯質自体をホワイトニングする成分は入っておらず、歯を元の白さに戻すための着色除去成分が入ったものになります。

選ぶときに注意したいポイントは、配合成分です。研磨剤によって汚れを削り落とすようなものは、歯の表面を傷つける可能性があるので控えた方が良いです。また、泡で汚れが落とせるわけでもありません。「低研磨性」「低発泡性」のものがおすすめです。

「ポリリン酸」などの汚れを浮かせて落とすような成分が入っているものが良いでしょう。何を選んだらよいかわからない場合には、歯科医院で販売しているものを購入するか、歯科医院で相談する様にしましょう。

歯の汚れの原因と対処法

まとめ

歯の黄ばみの原因には、「着色汚れ」「詰め物・被せ物の劣化」「加齢」「歯の神経がないこと」「もともとの歯質の色」など、さまざまな原因があることをご理解いただけたと思います。その中でも「着色汚れ」による歯の黄ばみは、予防歯科で行われるクリーニングでも改善することができます。

虫歯や歯周病の予防をしながら、気になる歯の黄ばみも改善できるおすすめの方法です。
黄ばみの原因によっては、予防歯科を受けることで改善できるかもしれません。歯の黄ばみが気になる方は、歯科医院に一度相談してみましょう。

西永福駅前歯科・矯正歯科 診療内容

患者様のお悩みを解決する総合診療の西永福駅前歯科・矯正歯科

西永福駅前歯科・矯正歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。

急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。

西永福の歯医者 | 西永福駅前歯科・矯正歯科

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

西永福駅徒歩30秒の歯医者|西永福駅前歯科・矯正歯科